G-2EHM5BCJXG 柚子とお茶のチーズスポンジケーキ 作りましたw|Niceday
ケーキ作り

柚子とお茶のチーズスポンジケーキ 作りましたw

piroko

今日は、上の娘の誕生日が近いと言う事で、ケーキを作りましたv
毎年恒例のようにケーキを作っています
ですが、全く上達しません
それでも作りますww

本日は、”柚子とお茶のチーズスポンジケーキ”
って、そのまんまですけどね(笑)

今回は久々にロング編で投稿します(*^_^*)

ケーキと言っても創作でして、今回の点数は70点かな・・・
ケーキの大きさを合わせる為に、レシピ上は18cm計算で、器材が21cmと言うアンバランス(^_^;)
また、始めようと思ったら、薄力粉が60gしか残っておらず。。。
結局、薄力粉に合わせた分量作成に(;´∀`)

そんな中で始めた今回のケーキ
どんな結果が待っていたのでしょうか?!

自作分量のレシピも載せております
気が向いたら最後までどうぞm(__)m

*お茶の生クリーム*
・市販のお茶 大さじ1杯
・生クリーム 100cc
・砂糖 10g

1.お茶を粉にします
  すり鉢でゴリゴリするのが大変な時は、市販の粉茶でも可

2.生クリームに砂糖を入れ、少し混ぜ合わせてなじませます
3.粉にしたお茶を少しずつ入れて、混ぜます

4.角が立つ位にホイップにします
※完成から見てホイップの量が少なかったので、お茶以外の材料を倍にした方が良かったみたいです(´・ω・`)

*柚子のドレープ*
・柚子 1個
・粉ゼラチン 5g
・砂糖 5g
・水 180cc

1.柚子は、皮を薄く剥いて、細かい千切りに
  果汁は、絞って型に落とします

2.型に水とゼラチンを入れ、玉にならない様に混ぜ合わせてます
3.冷蔵庫で約1時間入れて冷やします
※透明な型の方が、最終ケーキに乗せる時に失敗しないかも・・・

*スポンジ*
・薄力粉 60g
・砂糖 50g
・Sサイズの卵 2個
・ケーキ用マーガリン 5g
・牛乳 5cc

1.ボウルに卵を入れて、泡だて器でほぐします

2.砂糖を加えて混ぜ合わせた後、湯煎をしながら、砂糖をしっかり溶かします

3.卵が温まった位で湯煎から外し、更に泡立てて文字が書ける位泡立てます

4.振るった薄力粉を加え、粉が交じるまでさっくりと混ぜ合わせます

5.溶かしバターと牛乳を優しく混ぜ合わせ、バターが馴染むまで混ぜ合わせます

6.型に流し込み、170度に予熱したオーブンで、25分焼きます
※今回は、型の都合上(生地が薄く幅広い為)20分にしました
 それでも、表面は茶色で、温度が高すぎた様です
7.中央を爪楊枝で刺して、生で無ければ常温で冷まします

*チーズケーキ*
・クリームチーズ 200g
・砂糖 30g
・粉ゼラチン 5g
・水 20cc
・牛乳 100cc
・生クリーム 100cc

1.小鍋に生クリームと砂糖を入れ、50度位に温めて砂糖を溶かします
  焦げ付かないように、よく混ぜながら(湯煎も可)
  私はIHなので、ステンレスボウルを保温にセットして混ぜました(IHにステンレスボウルの組み合って有りなのか?分かりませんが。。。)
2.程よく混ざった1を火から降ろして、水になじませた粉ゼラチンを入れます
3.常温にしておいたクリームチーズをボウルに落とし、泡だて器でクリーム状にします
4.少しずつ3に、2の生クリームと牛乳を混ぜて、なめらかなクリーム状になったら型に落とします
5.冷蔵庫で1時間程冷やします

*各パーツをサンドイッチ*


左:スポンジ 右:チーズケーキ

1.焼き上がって冷めたスポンジを横半分に切り、2枚におろします
2.スポンジの間に、お茶の生クリームを塗り、スポンジを1つに戻します
3.冷えたチーズケーキを、スポンジの上に乗せます
4.チーズケーキの上に、柚子のドレープを乗せます
※柚子ゼラチンが剥がれにくいので、型ごと逆さに乗せて、型の上に熱湯に浸したキッチンペーパーを乗せながら持ち上げると、上手くいきそうです
 今回は、ズレた上に最後ちぎれてしまいました(泣)
5.冷蔵庫で適当に冷やして、出来上がり

~~最後に~~
スポンジの厚さは、約4cm
チーズケーキの厚さもほぼ同じなので、分量的には想像通りのものができました
しかし、冒頭でも言いましたが、このサンドイッチを作るために21cmのサイズが必要となり(手持ちの器材の主なサイズが21cmなので)、結果、低身横太のケーキになってしまいました

恐らく、18・15cmクラスの型で作っていれば、スマートなケーキができたと思います

予算と材料の都合もあり、使用した生クリームは200ccのみ
よって、外周のデコレーションは今回パス(´・ω・`)

使用した砂糖は95g
8人で食べた場合、約12g
スティックシュガー3本分と、比較的ヘルシーだと思います(^o^)・」

因みに、日本のケーキのサイズは、号で表記されています
1号≒3.03cm≒3cm
これは、1寸がら来ていると言われています

一覧にするとこんな感じになりす。
・4号≒12cm=2~4人
・5号≒15cm=4~6人
・6号≒18cm=6~8人
・7号≒21cm=8~10人

そう考えると、今回のケーキはやっぱりアンバランスだ(笑)
中途半端なレシピとなってしまいましたね(;・∀・)

まぁ、失敗は成功のもと(笑)
これにめげず、これからも作っていこうかなw なんて思っています

最後まで、ご愛読ありがとうございました☆彡

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
pirko
pirko
ただの社会人
毎日仕事に明け暮れているが、仕事は趣味にしたくない。ちょっとした瞬間や休日の一幕を切り抜いて些細な幸せを喜ぶ人。 趣味は1️⃣車(メンテナンス,チューニング,ワインディング,サーキット) 2️⃣カメラ 3️⃣園芸 4️⃣スキー と多岐に渡る
記事URLをコピーしました